2013年 12月 11日
今年のサトイモは酷すぎる… |
昨日、ショウガの収穫の記事を投稿しましたが、今年はショウガとサトイモを混植していました。

上の写真は昨日のショウガの記事でも載せた畝の全体像なのですが、混植したはずのサトイモがなかなか見当たりません。
よ〜く見ると、一応は残ってるんです。

今年のサトイモは、萌芽までは順調だと思っていたのですが、それからの生育が思わしくなく、いつまで待っても背丈が1mを超えてくれませんでした。
追肥や土寄せは例年通りやってきたし、多少サボり気味とはいえ水遣りもやったのに何で?…と思ってるうちに秋を迎え、早いうちに茎葉も枯れてしまい、もはや諦めの境地に入ってました(笑)。
諦めてはいたものの、今さら後戻りはできないから…と、ショウガの収穫までは残していましたが、ショウガと同じく、11/18にサトイモも収穫しました。

最も大きい株でこの大きさ。ショックのあまり、他の株を含めた全収穫の写真を撮り忘れました(笑)

上の写真は昨日のショウガの記事でも載せた畝の全体像なのですが、混植したはずのサトイモがなかなか見当たりません。
よ〜く見ると、一応は残ってるんです。

今年のサトイモは、萌芽までは順調だと思っていたのですが、それからの生育が思わしくなく、いつまで待っても背丈が1mを超えてくれませんでした。
追肥や土寄せは例年通りやってきたし、多少サボり気味とはいえ水遣りもやったのに何で?…と思ってるうちに秋を迎え、早いうちに茎葉も枯れてしまい、もはや諦めの境地に入ってました(笑)。
諦めてはいたものの、今さら後戻りはできないから…と、ショウガの収穫までは残していましたが、ショウガと同じく、11/18にサトイモも収穫しました。

最も大きい株でこの大きさ。ショックのあまり、他の株を含めた全収穫の写真を撮り忘れました(笑)
by yume-tomo_papa
| 2013-12-11 04:39
| サトイモ